「君の名は。」の聖地 秋田の無人駅が1シーンに酷似

DNVltTjU1U3c1WTJYNmFlRg.jpg
出典:47NEWS

「君の名は。」の快進撃が止まらず、公開から3週間で興行収入100億円を超えました。今、話題になっているのは、映画の中に出てきた場面のモデルとなった場所を聖地とし、聖地を巡る「聖地巡礼」です。聖地の1つとして1シーンに酷似する無人駅があり、その無人駅を目当てに訪れる人がたくさん居ます。


秋田の無人駅が聖地か?


秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)の無人駅である前田南駅(秋田県北秋田市五味堀)の素朴でのどかな風景が、新海誠監督のメガヒット中のアニメ映画「君の名は。」に登場する1シーンに酷似していると、ネット上で話題になっています。

映画の制作会社は内陸線がモデルかどうか「答えられない」としていますが、映画を見た多くのファンが県内外から訪れる「聖地」となっていることから、にわかに活気づいた街の雰囲気に地元の人たちは喜んでいるそうです。


スポンサーリンク





「君の名は。」に出てくるシーンとは?
「君の名は。」は、高校生の男女が夢をきっかけに入れ替わる不思議な出会いを描いた作品で、岐阜県・飛騨地方が主な舞台となっています。

ネットで話題になっているのは、山あいにある架空の「糸守町」に住む主人公の女子高生・三葉が、東京にいる男子高校生・瀧に会いに行こうと列車に乗り込む場面です。

三葉の立つ駅は、山が迫る背景や三角屋根の待合室、カーブした単線のレール、電柱の配置などが前田南駅に酷似しています。


制作会社「コミックス・ウェーブ・フィルム」の担当者は「参考にした可能性もあるかもしれないが、公表している舞台ではないので、公式には答えられない」としています。

おそらく前田南駅を参考にしたのでしょうが、設定と若干変わってくるので、間違いなくその駅ですとは言いづらいのでしょう。

上映が始まった9月上旬頃から、映画の場面と前田南駅を比較した画像をネットで閲覧したファンらが、早くも県内外から相次いで同駅を訪れるようになりました。

内陸線のフェイスブックにも、「本当だったらうれしい」、「行ってみたい」という嬉しいコメントが寄せられています。



地元鉄道の関係者らも大歓迎!


思わぬ反響に秋田内陸線事業課の稲葉聡主任は、「これをきっかけに鉄道に興味がない人にも内陸線のことを知ってもらえるとありがたい」と期待を膨らませています。

今のところ、訪れたファンによる事故などはなく、「引き続きマナーを守って撮影を楽しんでほしい」と話しています。

ファンが訪れるのは大歓迎ですが、もしも不注意などにより事故が起きるのが心配なのでしょう。「君の名は。」のファンに限っては、マナーを守っているので心配は無用でしょう。


3駅隣の米内沢駅近くに住む北秋田市の女性は「沿線は緑が多く、日本の原風景が楽しめる。前田南駅は素朴で特にのどか。たくさんの人に来てもらえればうれしい」と話していました。

夫や高校生の息子とも前田南駅がモデルではないかという話題で盛り上がっているそうです。


沿線の風景を撮影している北秋田市在住のフリーカメラマン植村直人さんも、早速カメラに収めました。

「前田南駅は沿線の中でも特に昔にタイムスリップしたような感覚が味わえる。住民らが何とかして残そうとしている内陸線の再評価につながれば」と期待していました。


【2016年9月26日追記】

前田南駅でほぼ間違いない


前田南駅という説が出回る前は、Twitterや聖地巡礼ブログで神岡大橋駅という説が有力だったようです。

しかし、映画のシーンと構造が一致しないことが明らかになったとのこと。

ホーム長や階段位置、ホーム幅が異なっているので、神岡大橋駅説は受け入れられなくなりました。

その後、有力な情報が入ってきたようです。以下の情報で、ほぼ間違いないと思われます。

以下、ネット上の調査結果が凄い分析力で驚きです!

1.ホーム構造が鉄骨組の上にコンクリート板
少なくとも1950年以降に開業もしくは改築、もしくは仮乗降場・臨時駅からの昇格駅である可能性が高いとのことです。

2.単線の棒線駅であり、線路・ホームとも左カーブしている
ここで主要線であるよりも地方交通線である可能性の方が大きいとのこと。

3.待合室の構造が国鉄の寒地仕様である
待合室の様子から大糸線辺りと予想していたようですが、屋根が片流れでなく切妻形だったことが一番の決め手だそうで、切妻屋根で国鉄寒地仕様の待合室がある地方交通線の単線棒線駅ということで特定できたそうです。

また、現地調査の画像も入ってきました。
twitter_maedaminami.jpg
夷(ゑびす)@24宇治ユーフォ上映会
『君の名は。』で糸守町最寄として登場する駅のモデルは秋田内陸縦貫鉄道との情報がありましたが、現地調査の結果、90%以上の確率で前田南駅と判断します。カット合わせしてみましたが駅は完全に近い形で一致。#君の名は

前田南駅を調べたウィキペディアのURLはこちらです。
ウィキペディア

秋田内陸縦貫鉄道のurlはこちらです。
あきた美人ライン~秋田内陸縦貫鉄道~



まとめ


「君の名は。」がヒットした事で、各シーンで使われた場面のモデルとなった場所が「聖地」として蘇って来ました。

普段は気にも留めていなかった場所が、一躍、観光地のように脚光を浴びだしました。それは、とても良いことだと思います。

日本の中で忘れられていた場所の良いところを再発見するためには、良い機会だと思います。

探せば沢山の雰囲気の良い場所が見つかるのでしょう。

ただ、完全に観光地化してしまうと、作品の本来の良さが半減してしまいます。

ファンの皆さんが「聖地」を訪れた際は、是非ともその場所の良さをじっくりと味わってほしいですね。

逆に、地元の人達の迷惑にならないよう、引き続きマナーを守って気持ちよく「聖地」巡りをしてもらいたいですね。

【追記】
『君の名は。』が、地上波で初めて放送されることになりました!

リアルな背景の描写が有名で、その場所がある程度特定されることから「聖地巡礼」も流行りましたね。

地上波以外のテレビ放送ではWOWOWが2016年11月4日に放送済みです。

なので地上波での放送を待っていたファンも多かったのですが、ついに地上波初放送になります。

では、地上波でいつ放送するのかいうと、

放送日時は2018年1月3日(水)夜9時からになります。

放送するのは、テレビ朝日系列です。



最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。

ブックマークよろしくお願いします。

関連記事
「君の名は。」聖地の諏訪湖の魅力がヤバイ!
君の名は。 聖地は岐阜の飛騨!三葉に会いに行く駅も!【画像あり】
「君の名は。」聖地の飛騨 糸守とは?【画像・写真あり】
「君の名は。」聖地 飛騨には映画館がない!
「君の名は。」聖地の諏訪湖ちかくの公園すべり台で事故!一時閉鎖に


人気記事
高畑裕太の真相!文春が示談金1500万円の真実を暴く!
中村橋之助が息子とキャバ通い?歌舞伎界の常識とは?
中村橋之助の浮気が発覚 不倫相手は市さよ 三田寛子はあいさつ回り
石田さんちの隼司の彼女 なおさんの近況がツイッターで明らかに!
内村航平を嫁に略奪された岡部紗季子はベンヌでの体操教室の先生